top of page

冬に波乗りを続ければ絶対上手くなる3つの理由

  • 執筆者の写真: thewest
    thewest
  • 2024年2月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年2月6日

ずーっとサボってたブログを始めることにしました! 目標月3回!冬の間はお店暇になるので4月までは倍の6回! ・・・なんで冬の間は暇になるんだろう、こんなに練習になるのに!!!

みんなやればいいのに!!! というわけで、 「なぜ冬に波乗りをすると上手くなるのか」

を初心者の方を対象に明かしていきたいと思います!


✔︎すいてる

これはもう、皆さんご存知かとは思いますが夏の海と冬の海では混雑度が全く違います。 同じ波を奪う相手がいないので広い範囲の波が自分のものに。乗れる本数も倍どころじゃないはず。特に初心者の方だとこれは顕著でめちゃくちゃ楽しめるコンディションを貸切で楽しめる日がたくさんあるはずです。 (中級者以上の方だと、波情報の発展で昔より混みやすくなってます><) ✔︎継続的な練習でローカルからも認められる こちらもそりゃそうですよね、夏場だけ練習してるのとそうでないのは差がついて当然。

体力も継続的な練習で爆あがり。 もう一つここに加えさせてもらうと、冬を乗り切ったことで「ローカル」から認めてもらい海での立場も向上するようになります。

だって逆の立場ならそうでしょ?お前冬やってなかったくせに俺の波とるなー!って。

そっち側に是非なっちゃってください。



✔︎波質の違い

エリアによっても変わりますが、1年中できる湘南エリアで初心者の方におすすめなのは冬〜春。冬の西高東低の気圧配置はワイドになりにくくサーファーの理想とする力強い三角波が押し寄せる一因になりますし、潮が大きく動いて春はあちこちでブレイクし混雑を緩和します。さらに春終わりの梅雨前線は力無くゆるいウネリを相模湾に届けてくれるので越冬したサーファー諸君は余裕も出て力発揮しまくりなはずです!



こうして見事越冬した波乗り人は次の夏には明らかな違いを見せつけてく!というわけでした!

↑湘南でも無人のAフレームブレイクが見つけれる確率は冬場が多くなる

冬の波乗りはもちろんチャレンジングでありながらも、その分だけ充実感と報酬があります。冬の海を楽しむことで、サーフィンスキルを向上させることができます。ぜひ、この冬は新たな波に挑戦し、自分の限界を超えて成長してみてください。 THEWESTでは、冬に向けた最新のウェットスーツやアクセサリーを豊富に取り揃えております。お店にお立ち寄りの際は、スタッフにお気軽にお尋ねください。冬のサーフィンを存分に楽しんでいただけるよう、お手伝いさせていただきます。


寒さに打ち勝ち楽しいサーフィンライフをお過ごしください!




 
 
 

最新記事

すべて表示
僕のサーフィン体験記 vol.4

25年前のサーフカルチャーは今と違った。 オリンピック種目にもなってないし誰もそんなこと夢にも思ってなかった。 「アスリート」なんて一番遠い存在で、どちらかといったら「不良」の延長線だった。 当時の僕達にはそれがとても格好良く見えて ロン毛、腰パン、喧嘩、単車、車、、、、...

 
 
 
僕のサーフィン体験記 vol.3

海の近くに引っ越す機会が来た、当時16歳。 もちろん親の意思で、僕にサーフィンがやりたいとかそういうのは全くなかった。 でも引っ越すと僕は自転車にまたがり、サーフボードにワックスもしっかり塗って 波乗りに繰り出した。 ワクワクした。...

 
 
 

Comments


bottom of page